2017年大学入試センター試験英語第1問A
この記事では、2017年大学入試センター試験英語第1問Aを解説します。
■ 問題
第1問
A 次の問い(問1~3)において、下線部(ここでは[ ]で囲むとする)の発音が他の三つと[異なるもの]を、それぞれ下の{1}~{4}のうちから一つずつ選べ。
問1[ 1 ]
{1} app[ear] {2} f[ear] {3} g[ear] {4} sw[ear]
問2[ 2 ]
{1} atta[ch] {2} [ch]annel {3} [ch]orus {4} mer[ch]ant
問3[ 3 ]
{1} a[ss]ert {2} a[ss]ociation {3} impre[ss] {4} po[ss]ess
※マーク部分の□や下線部は[ ]で、マル1は{1}で表記しています。
■ センター英語を題材とした英文法問題集
仮定法や関係詞、分詞構文など、みんなが苦手とするあの分野も、手軽に効果的に練習できます!
英文は主に実際のセンター試験の問題から取り出しているので、最重要ポイントの練習と同時に、センターレベルの語句の練習にもなります。
■ 解説
毎年第1問は、発音・アクセントの問題が出題されています。
発音問題は、特に無理矢理そのための練習をするより、語彙力を高める中で、自然と読み方を覚えていく。という方法が良いと思います。語彙力が充分にあれば、発音記号などを暗記していなくても…